【2023年版】音楽教室(ピアノ教室)の集客方法/宣伝方法について徹底解説!

この記事をご覧になっている音楽教室/ピアノ教室の経営者のあなた、今このようなお悩みを抱えていませんか?

今回の記事の対象者
  1. 音楽講師として独立したけども、集客が上手く行っていない。
  2. 音楽講師として独立したいけども、集客方法が分からない。
  3. HPはあるのに集客に繋がっていない。

今回はこのようなことでお悩みの方に向けて、「Stray Lamb Agentならこうする!」という視点で、【2023年版】音楽教室の集客方法を徹底解説していきます。

またStray Lamb Agentでは成果報酬制音楽教室集客代行サービスを提供しております。

ご興味ある方はこの機会に是非ご検討ください。

この記事の監修者

國廣知希(くにひろ かずき)。Stray Lamb Agent 代表滋賀県出身/東京江東区在住。滋賀大学経済学部を卒業後、富士通株式会社(旧FWEST)やBCG(バックオフィスIT部門)などを経て独立。Web集客支援などを行うStray Lamb Agentを開業。都内にて、ギター教室運営を行っており、自身もギター講師として指導している。

【運営メディア/HP】
音楽教室集客相談所
Instagram
Stray Lamb Agent
YouTube(Web集客相談チャンネル)

目次

音楽教室(ピアノ教室)の集客方法

まず大前提として、集客はやポスティング等のオフライン集客・ホームページやSNS等のWeb集客の2種類に大別されます。

ここでは音楽教室のオフライン集客・Web集客の中でも代表的なものをいくつか紹介しておきます。

オフライン集客
  1. チラシ
  2. ポスティング
  3. 紹介
Web集客
  1. ホームページ
  2. SNS
  3. Web広告
  4. SEO
  5. YouTube

以上を踏まえた上で音楽教室の集客において、まずおススメするのはWeb集客です。

Web集客を先に行うべき理由は、オフライン集客に比べて早期に集客の「正解」を探ることができるためです。

Web集客は、成果を数値で捉えることができ、施策の検証に要するスピードがオフライン集客と比べると各段に早いため、早い段階で、その媒体に集客効果があるのかを検証することが可能です。

ただWeb集客といっても何から手をつけるべきか分からない方も多いでしょう。

そんな方に向けて次は、「音楽集客のロードマップ」について解説していきます。

ロードマップを正しく理解するために、まずはWebで集客できる仕組みを知りましょう。

Web集客の仕組み

Web集客の仕組みを簡単に説明すると、以下の通りです。

Web集客の仕組み
  1. 集客に特化したホームページを作る。
  2. 顧客からのアクセスを集める。

どんなに沢山のお客さんから問い合わせがくるチラシを作ることができても、段ボールに入っていては全く集客できないのと同じように、ホームページも顧客に見られなければ集客することはできません。

従って、Web集客には、基本的に①集客できるホームページと②アクセスを集める手段の両方が必要であるということを理解しておきましょう。

以上を踏まえ、次は音楽教室集客のロードマップについて解説していきます。

音楽教室(ピアノ教室)集客のロードマップ

結論として、音楽教室の集客のロードマップは以下の通りです。

音楽教室(ピアノ教室)集客の
ロードマップ全体像
STEP
集客に特化したホームページ制作

【ポイント】顧客が思わず習いたくなるような文章校正で作成しましょう。

STEP
リスティング広告

【ポイント】早期にアクセスを集めて、HPの成果を確認。

STEP
MEO対策

【ポイント】MEO対策でコスパよく集客。

STEP
SEO対策

【ポイント】多店舗展開を検討するなら対策しておきたい。

STEP
ポスティング集客

【ポイント】Web集客を活用してチラシの最適解を探す。

集客に特化したホームページ制作

音楽教室のWeb集客を行う上で、基本的にホームページ制作は必要不可欠です。

ただし、住所と料金のみが掲載された、「名刺のようなホームページ」ではなく、顧客がレッスンを受けてみたい思ってくれるような「集客に特化したホームページ」を作る必要があります。

顧客が依頼したくなるホームページにするためには、顧客が依頼したくなる文章構成でホームページを作りこむ必要があります。

今回は、Stray Lamb Agentの場合、音楽教室(ピアノ教室)のホームページの文章構成をどのようにするかをシンプルにまとめてみました。

各項目の目的や例文も載せてあるため、是非参考にしてみてください。

ここでは「○×音楽教室」という架空の音楽教室を想定しています。
またメニュー(楽器別)が複数ある教室の場合は、メニュー(楽器)ごとにページを作成しましょう。
今回は音楽教室の中でも、【ピアノ教室】のホームページを制作することを想定して文章を考えてみました。

ホームページの文章構成のポイント

1.画像(講師のイメージやターゲット像)+キャッチコピー

目的:「あなたが生徒に、何をして、生徒が何を得るか?」を伝えること。

例:優しく分かりやすく教える!3か月で自分の好きな曲が弾けるように!?

2.顧客の悩みへの共感

目的:顧客の悩みに共感し、漠然と抱えているニーズを顕在化すること。

例:こんなことで悩んでいませんか?

・優しく教えてくれる先生か不安.・・・
・分かりやすく教えてくれるか不安・・・
・ある程度実績のある先生に教わりたい。

3.サービスの提示

目的:その悩みを解決できるサービスであることを紹介する。

例:そんなお悩みは「○×ピアノ教室」が解決のお手伝いをします!

4.解決できる根拠の提示

目的:2の悩みを解決できる根拠となるサービスの強みを提示すること。

例:当教室が選ばれる3つの理由

①優しく指導:ほめて伸ばすことを大切にしております。

②分かりやすく指導:6歳の方でも学べるオリジナル教材で、楽譜の読み方から0から丁寧に指導!

③現役のミュージシャンとして活動するプロ講師が指導。

5.安心を与える

目的:ここまで提示した情報に客観性があることを顧客にアピールすること。

例:生徒様のBefore/Afterの演奏動画・生徒様の声

6.信頼感を与える

目的:サービスに信頼感を持ってもらうことで顧客の心の壁を突破すること。

例:代表紹介・担当者の紹介文・紹介動画など

7.料金表

目的:価格の提示。

8.クロージング

目的:顧客に今行動するべき理由を与えてあげること。

例:3か月入会金無料キャンペーン(2023.〇月〇日まで)

9.問い合わせフォーム

目的:1~8まで読み終え、問い合わせしたいと思った顧客が問い合わせしやすくすること。

例:フォーム項目(名前・電話番号・メールアドレス・相談内容)

以上になります。

音楽教室のホームページ制作のポイントについて、別記事でも解説しているので興味がある方は「ピアノ教室/音楽教室のホームページ制作に特化!HP作りのポイントを徹底解説」をご覧ください。

「ホームページに書いていく内容は分かったけども、自分でホームページ制作なんて無理。誰かにお任せしたい。」そんな方は成果報酬制音楽教室代行サービスをご検討ください。

リスティング広告

集客できるホームページができたら次にやるべきことは、そのホームページにアクセスを集めてくることです。

ホームページにアクセスを集める方法はSEOやSNSなど様々ですが、まず取り組むべきは、リスティング広告です。

リスティング広告とは、Google・Yahoo検索上で特定のキーワードがユーザーに検索された際に、自分のホームページを表示できる広告です。

例えば、見込み客がGoogle/Yahooを使って、「草津市 音楽教室」というキーワードで検索した際に、自分のホームページを検索結果の上位に表示させることができます。

リスティング広告をホームページにアクセスを集める方法として最初におすすめする理由は、以下の通りです。

リスティング広告のメリット
  • 見込み客にホームページを表示させることができる。
    (「草津市 音楽教室/草津市 ピアノ教室」のようなキーワードで検索をかけているユーザーは見込み客である可能性が高いです。) 
  • 最短即日で上位表示が可能。
  • 成果を数値で把握できる(広告の表示回数・クリック数・広告経由の問い合わせ件数など)。

もちろん広告であるため、費用がかかるというデメリットはありますが、上記のメリットにより、作成されたホームページが本当に集客できるホームページになっているのかをスピード感を持って検証することが可能になります。

もし成果がイマイチであれば、ホームページの文章構成を見直してみたり、広告の設定を見直すなどの改善を加えていきます。

音楽教室の広告戦略については、「音楽教室の広告戦略について徹底解説!」で詳しく解説しています。

MEO対策

次におすすめしたい施策はMEO対策になります。

こちらはリスティング広告運用と同時並行で進めても構いません。

Google上で「草津市 音楽教室」・「草津市 ピアノ教室」のようなキーワードで検索をかけると、リスティング広告表示欄の下にそのエリアの業者のGoogle Map情報が表示されます。

MEO対策とは、このGoogle Map表示欄に自身の情報を表示するための対策です。

対策のポイントとなる事項に関して、Stray Lamb Agentであればこうするという対策を以下の通りまとめました。

※MEO対策にはこうすれば必ず上位表示できるというものはありません。あくまで、「Stray Lamb Agentであれば、このようなポイントに気を付けて対策していきます」という理解の下、参考にしてください。

MEO対策のポイント
  • Google ビジネスプロフィールに登録する。
  • 登録可能な情報は基本的に全て登録する。
    (特に屋号・住所・電話番号・営業時間はホームページの情報と完全一致させる。)
  • 口コミを集める。
  • サイトの関連性を高める。(SEO対策)

なかなか、Webマーケティング初心者の方にとっては、マニアックな対策もありますが、まだ登録されていない方はできれば、①②までの対策を進めることをおすすめします。

こうしたMEO対策についての情報は、Googleの「Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法」の記事が参考になります。興味がある方は一読してみてください。

またMEO対策を業者に頼むのも一つの手ではありますが、②までの対応であれば自身でも十分対応できます。できるだけコストを抑えたい方は、自信で対応することも検討してみてください。

SEO対策

次に取り上げる施策はSEO対策です。

SEO対策とは、特定の検索キーワードで上位表示を行うための対策です。

では、音楽教室・「ピアノ教室」のためのSEO対策の具体例について解説していきます。

まず大前提として、特定のエリアの1店舗経営の音楽教室か、多店舗展開する音楽教室かによって、SEO対策の方向性や費用が大きく違ってきます。

ここではあくまでも、前者のような、「草津市 音楽教室」・「草津市 ピアノ教室」のキーワードだけ上位表示できればよいと考える方向けに絞り、SEO対策のポイントを以下の通りにまとめました。

SEO対策のポイント
  1. タイトルに上位表示を狙いたいキーワードを含める。
    例:「草津市 音楽教室」・「草津市 ピアノ教室」のような上位表示を狙うキーワードを含める。
  2. 被リンクを集める。
    例:地域のポータルサイトに掲載したり、競合とはならない同業者のホームページからリンクをもらう。
  3. エリアの施工事例などをブログとして投稿する。
    例:そのエリアの音楽スタジオ情報や生徒様の実績などのブログを同じドメイン内のサイトに投稿する。
  4. サイトスピードを高める。
    例:サイト内の画像を適切なサイズに変更する。

以上になりますが、最近のSEO対策は、複雑化しています。

上記の内容を、中々自分で行うのは難しいという方も多いはずです。

そんな方は、信頼できるSEO業者などに相談することも視野に入れましょう。

SLAでも、こうしたSEOに関する無料相談を受け付けております。

無料相談をご希望の方は、集客代行サービスの無料相談をご活用ください。

音楽教室のSEO対策についての詳しい解説は以下の記事で詳しく説明しているため、気になる方は、音楽教室/ピアノ教室のためのSEO対策ロードマップの記事をご覧ください。

ポスティング

さいごは、オフライン集客であるポスティングでの集客になります。

ポスティングにあたって、配布するチラシを作成していくわけですが、チラシ作りは、ホームページとリスティング広告運用による集客効果の検証がある程度完了した後に実施することをおススメします。

なぜならば、集客効果が検証済みであるホームページの文章などをそのままチラシに転用することで、高い反応を得られるチラシになる可能性が高くなると考えられるからです。

このようにすれば、極力チラシを無駄にすることもないでしょう。

あとは、このチラシをターゲットとなりそうなエリアの家庭にポスティングしていきましょう。

成果報酬制音楽教室集客代行サービスのお知らせ

以上がStray Lamb Agentがおススメする【2023年版音楽教室の集客方法】でした。

ただし、ここまでの話の中で、これらの集客施策全てを自分や自社で行うことは、難しいと思われた方がほとんどのはずです。

このようなWeb集客でお悩みの事業者様に向けてStray Lamb Agentでは、成果報酬制音楽教室集客代行サービスを提供しております。

集客の悩みの方は、是非この機会に無料相談へお申込みください。

また本サービス以外でも、会社のホームページのリニューアル等のWeb集客の相談に乗ってほしいという方は、無料集客相談を実施しているため、是非この機会にご相談ください。

よくある質問

音楽教室/ピアノ教室の集客ロードマップについて教えてください。

結論、次のステップで対策をおすすめします。

  1. 集客に特化したホームページ制作
  2. リスティング広告運用
  3. MEO対策
  4. SEO対策
  5. ポスティング集客
音楽教室のSEO対策についてもう少し詳しく説明してください。

音楽教室のSEO対策についてはこちらの記事で詳しく解説しています。参考にしてみてください。

あわせて読みたい
音楽教室/ピアノ教室のためのSEO対策ロードマップ 今回の記事の対象者 SEOで集客したい音楽教室/ピアノ教室経営者の方 業者からSEO対策の提案を受けているが、自分でも知識をつけておきたい音楽教室経営者の方 今回はこ...
音楽教室のホームページ制作のポイントについて教えてください。
あわせて読みたい
ピアノ教室/音楽教室のホームページ制作に特化!HP作りのポイントを徹底解説 この記事をご覧になっている音楽教室/ピアノ教室経営者の方へ、このようなお悩みを抱えていませんか? 今回の記事の対象者 ホームページ制作をこれから依頼しようと考え...
音楽教室の広告戦略について知りたいです。
あわせて読みたい
音楽教室の広告戦略について徹底解説! 今回の記事の対象者 音楽教室/ピアノ教室経営者の方でおススメの広告媒体を知りたい方。 広告代理店に依頼する前に、知識をつけておきたい音楽教室経営者の方 今回はこ...
音楽教室やピアノ教室のチラシ集客について知りたいです。

音楽教室やピアノ教室のチラシ集客については、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
音楽教室/ピアノ教室のチラシ作成・集客戦略について考えてみた。 今回の記事の対象者 音楽教室/ピアノ教室の集客にチラシを作ろうと考えている方。 チラシをまいているが、集客につながっていないとお困りの方。 今回はこのような方に...
音楽教室の集客サポートしてくれるようなサービスはありますか?

はい。Stray Lamb Agentでは、音楽教室の集客を成果報酬で代行する。

成果報酬制音楽教室集客代行サービスを提供しております。

ご興味ある方は是非この機会に無料相談にお申込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次